039 御伽草子~鬼伝説

鬼門百物語(御伽草子)魔鬼女 ― 大嶽丸の妻と伝わる鬼女 ― 魔鬼女(まきめ / まきじょ)は、宮城県の牧山に棲んでいたされる鬼女のこと。 大嶽丸の妻または妾とされており、都の将軍・坂上田村麻呂に討ち取られたという伝説がある。 魔鬼女は宮城県の牧山(魔鬼山)に棲んでいたとされる鬼女または蝦夷で、…

続きを読むread more

038 御伽草子~鬼伝説

鬼門百物語(御伽草子)大牛蟹 ― 鬼住山に伝わる鬼 ― 大牛蟹(おおうしがに)とは、鳥取県にある鬼住山に棲んでいたとされる鬼のこと。 周辺の人々を害していたことから、第7代孝霊天皇によって退治されたと伝えられている。 大牛蟹は鳥取県の鬼住山に棲んでいたとされる鬼で、第7代孝霊天皇によって退治され…

続きを読むread more

037 御伽草子~鬼伝説

鬼門百物語(御伽草子)羅刹鬼 ― 岩手の由来になった鬼 ―   羅刹鬼(らせつき)とは、岩手県盛岡市に伝わる鬼のこと。 人々を害したことから三ツ石様に捕らえ、悪事を止めることの証に三ツ石に手形を残したとされている。 この手形は「岩手」の名の由来とされており、現在でも見られるといわれている。 …

続きを読むread more