"霊界への誘い···全30回"の記事一覧

第30回 宗教

第30回 宗教「宗教は生き方」 辞書や辞典で「宗教」を調べると、たいていは「安心や慰め、心の支え、幸福を得ようとして、神や仏を信仰すること・・・・・。」などと解説されていると思います。まあ、これが一般的な解釈でしょうね。で、これで宗教の本質ってわかります? 宗教の意味ってわかりますか?ま、宗教ってこんなものかな、とは思…

続きを読むread more

第29回 檀家制度

第29回 檀家制度「こんなものは必要なし」 檀家制度と言うのは、江戸時代の遺物です。江戸時代に、キリシタン対策のために創られたのが檀家制度です。江戸時代、お寺は戸籍係を勤めました。その地域に住む者は、その地域の指定のお寺に戸籍を届け出ることが義務付けられていたのです。それにより、キリシタンを防止したのですね。これが檀家…

続きを読むread more

第28回 お墓なんていらない

第28回 お墓なんていらない 題名が題名であっただけに、随分と誤解を受けたようですが、内容は非常識な事ではありません。少々過激だっただけです。どういう内容だったかと言いますと、「無理してお墓を持つ必要は無い」というお話でした。 魂しいは、骨にあるわけではありません。ですから、いくらお墓の骨を拝んでいても供養には、なら…

続きを読むread more